マンション規則をペット可に変更する際に知っておくべき注意点とは|大阪で空室対策

2019年6月15日

「最近空室が埋まらないから、対策としてペット可に変更しよう」


このようにお考えの方もいらっしゃるかと思います。
周りにペット不可の物件が多い場合、ペットの飼育を許可することは効果的な空室対策になるかもしれません。
しかし、ペット可にすることで思わぬトラブルを引き寄せてしまうこともあります。
そこで今回は、マンションの規則をペット可に変更する前に知っておきたい注意点についてご紹介します。

□ペット可にする際の注意点

*現入居者からの抗議

ペットを許可する際に最も気をつけたいのは、現入居者の声です。

今住んでいる方は「ペット不可」という条件で契約を交わし、入居を決めました。
その約束事を変えるわけですから、強い反発が出てもおかしくありません。

過去には、ペット可への変更が原因で引っ越ししなければならないから、その原因を作ったオーナーは引っ越し代を負担するべきだ、という衝突もありました。

このように、ペットの規則を変更することで現入居者は不満を抱くことがあります。
衝突を避けるためには、ペット可にする前に入居者の方に説明やアンケートを行うことが大切です。

*動物が苦手な新規顧客の獲得

ペット可にした場合、ペットと暮らしたい新規顧客の増加は見込めます。
しかし、ペットに反対的な新規顧客の獲得は難しくなることを念頭に置かなくてはなりません。

もし、このようなペットに好意的ではない方も獲得し続けたい場合は、納得させられるだけの根拠(防音、ルールの厳格化など)が必要になります。

*防音の問題

ペットの鳴き声やジャンプをコントロールすることは難しいため、騒音問題が起こりやすくなります。
マンションの防音機能が十分ではない場合は、その充実が必要になるかもしれません。

*ニオイの問題

ペットのトイレや、ペットが持つ体臭に関するトラブルに注意が必要です。

*ルールの作成や遵守

ペットに関するルールを明確にしなければ、予想しないトラブルが起こる可能性があります。
ペットの種類や数、大きさ、しつけのレベルなど、ルールは細かく入念に決めておきましょう。

また、ルールの遵守にも注意が必要です。

*設備について

ペット専用の洗い場をつくることなど、設備投資を行わなければならないこともあります。
また、壁や床を引っ掻き回すことで起こる、部屋の修繕費用の増加にも注意が必要です。

□まとめ

空室対策で、マンションの規則をペット可に変える前に知っておきたい注意点についてご紹介しました。
ペットの規則を変える際は、現入居者に前もって説明し、同意を得ておくことが必要です。
また、鳴き声などのペットのトラブルを回避するために、設備投資が必要になることがあります。
今回紹介した内容をご理解いただければ幸いです。

記事一覧へ戻る

ご相談は無料でお受けします。お気軽にお問合せください。

相談を申し込む
  • 2020年1月12日

    マンションで空室にお困りの方へ!空室の活用方法を紹介!

  • 2020年1月8日

    マンション空室時に電気を止めるべきかどうかについて解説!

  • 2020年1月4日

    マンション空室時にお悩みの方へ!空室時の電気やスマートメーターについて解説!

  • 2019年12月31日

    マンションで空室にお困りの方へ!入居率について解説!

ブログ一覧へ